- HOME
- >
- 商品紹介
- >
- 太陽光発電 総合ページ
- >
- ユハラフィールドシステム
- 資料請求はこちらから⇒
- PVクランプカタログ
- PVベースカタログ
- PVキャップカタログ
架台一式パッケージ
ユハラフィールドシステム

PVクランプの部品販売だけでなく、一般的な設置地域を対象として太陽光発電用野立て架台に必要な基礎杭、単管架台材料、PVクランプをパッケージ化しDIYを可能にしました。

単管タイプ
鋼材タイプ(※ただし、鋼材タイプは300kW以上からのご発注といたします。)

その他、多雪地域や急傾斜地域、オーダー形状や地盤が不安、工事ができない方のために、設計業務・地盤調査業務・施工業務のそれぞれ単独業務を有償にてお請けいたします。詳しくは、お問い合わせください。
当社で特に力を入れているのが地盤調査です。
地盤調査結果によっては、コンクリート基礎やスクリュータイプをご提案させていただくケースもございます。
近年度々起こる事故を見ていると、作業前の計画がしっかりなされていないために起きている事故であり、
中には回避できたケースもあります。
弊社では140ページほどからなる構造計算書類の作成(有償)と、これまで積み重ねてきた技術とノウハウで、
安全と耐性を第一に考えた太陽光パネル設置の施工をご提案いたしております。
構造計算書類ではJIS規格に基づき風への耐性もこまかくシミュレートされます。
また、積雪地域であっても、モジュールメーカーがOKの地域であればシミュレーションしますので、是非ご相談ください。
※すべての条件に当てはまるものではございません。
他社との合い見積で、値段だけでご判断される方がいらっしゃいますが、
果たしてその値段は当社とまったく同じ提案内容かどうかをご覧ください。
【1】にもあります地盤調査はしっかりされていますか?
地耐力に問題はありませんか?基礎計画に問題はありませんか?
同じ広さの土地であれば、基礎杭の間隔が短ければそれだけ必要本数が増え、コストは上がります。
しかし、強度はしっかり安定したもので仕上がります。
逆に間隔を開ければ必要本数は減りコストは下がりますが、引き抜き力、押し込み力の耐力は弱まります。
お分かりいただけるかと存じますが、弊社では前者の安全と耐性を求めております。
それが最終的に施主様にとって良い結果が生まれるからであり、
弊社としても信頼できる施工業務をご提供したい一心で取り組んでいるためでございます。
ご予算との兼ね合いもございますが、
安かろう悪かろうを良しとしない、ユハラに是非ご相談ください。

- 加圧 2kN
- 加圧 6kN(1)
- 加圧 6kN(2)
- 加圧 12kN
- おまけ
- 資料請求はこちらから⇒
- PVクランプカタログ
- PVベースカタログ
- PVキャップカタログ